ブログのPVと収益
ブログ環境
ブログ環境
- サーバー|ロリポップ ハイスピードプラン
- ドメイン|取得から3か月
- テーマ|AFFINGER 6
- 初期投資費用|4万円
ブログは1月15日から。途中ドメイン変更を行っているのでドメインエイジ(ドメイン年齢)は5か月です。
PVと収益
PV | ユーザー数 | 収益 | 検索流入比率 | |
---|---|---|---|---|
1か月目 | 71 | 12 | 0 | 0 |
2か月目 | 44 | 36 | 0 | - |
3か月目 | 239 | 153 | 0 | - |
4か月目 | 244 | 138 | 0 | 16% |
5か月目 | 304 | 166 | 0 | 39.8% |
6か月目 | 464 | 306 | 0 | 70.1% |
7か月目 | 836 | 651 | 0 | 92.3% |
ユーザー数は先月から倍増、PVも先月と比べると大きく伸びました。これはポストマンシューズの記事とPixel6aの比較記事が伸びたから。やっぱり靴のサイズ選びに悩むのはみんな一緒みたいで、サイズ感の参考に読んでくれているのだと思います。
全体の5分の1がポストマンシューズの記事です。
お気に入りのシューズなので記事を読んでくれるのは嬉しいです。今度は靴磨きの記事でも書こうかな。
収益は相変わらず0なので完全に趣味としてやってます。無料ブログだと続かないので、一か月ワンコインで出来る趣味だと思えば続けられます。
少しずつだけどPVも読者数も右肩上がりなので順調に成長してくれているはず。8月の記事数は子どもが夏休みということもあってちょっと更新が遅れがちです。でも数少ない家族と過ごせる時間を全部ブログに突っ込むわけにも行かないのでノープロブレム。
そういえばamazonアソシエイトで180日間収益が出なかったのでアカウントが消えました。すぐに再作成したけれど、いままでの記事のコードを全て打ち換えないとイカンのですが、そもそものPVが少ないので、しばらく放置です。
読者が微増
数字的には倍増だけれど、そもそもの比較対象が低めなので微増レベルだとおもいます。でもPVと読者が増えたのは凄くうれしくて、一日の読者数が20人越えを5日以上続いたのは最高にハッピーです。一日だけだけど40人を超えた日もありました。
読まれるというのはモチベーションの大部分を占めていて、読者あってのブログ運営だと改めておもいます。最もアクセスのあるポストマンシューズの記事で、有意義なレッドウィング生活を楽しんでくれることを切に願ってます。
リターンユーザーも数%で訪問してくださってます。同じ人が来てくれるのは嬉しいですね。お店やってる人がリピーターを大事にする理由がよくわかります。更新が遅れ気味ですが、せめて1か月10記事を目標にコツコツ継続してリピーターさんが増えたらいいなと思います。
インプレッションが200/日に
インプレッションはGoogleでの検索結果で記事が表示されることをいいます。我がガジェリストの記事が表示されたのが一日に200回を超えました。検索エンジンに登録されているページ数は70記事無いです。初期の記事はほとんど登録されていませんね。
表示するランキングが上位に入れば入るほどアクセスは増えるんだけど、狙ってするのは難しい。マイナーなワードなら1ページ目に表示させることは出来ますが、1位となると難しいですね。とにかく数をこなすしかないかと思う今日この頃。
ドメインパワーが0→1.6
ドメインパワーはブログの強さみたいなものでSEO対策には無関係なんですが、まぁ一つの指標にはなるかなということで、たまに確認しています。
使っているのはパワーランクチェックというサイトです。
これまでドメインパワーが0のままだったんですが、今月になって確認してみると1.6になってました。一つの指標とはいえ0から1になったのはちょっと嬉しかったです。これまでは0と言うことで何の評価もされてなかったですから。
ドメインパワーの数値を積極的に上げるような対策をする予定は無いですが、無対策でも続けていたら0→1を達成できます。
基本は記事を増やすことから
ガジェリストを始めるまでブログ未経験だった身としては、書き方やSEO対策、記事の需要の有無をはじめ右も左もわかりません。今でもキラーコンテンツとか言う記事の書き方や作り方もさっぱりですし、タイトルだけ決めて何となく記事を書いています。
1日50PVがあると1か月で1500位に。現在100記事で50PVぐらいの質を目標にするなら400記事書いたら月間5000PVを超えられる計算になります。だからこれまでの労力を4回積み重ねれば5000PV以上は狙えるってことかな。サーバーの契約があと2年半年だから、あと5回繰り返せることになる。だから読者の役に立つブログに成長させるためにはあと2年ぐらいは必要ってことか。なかなか厳しい。でも何となくパソコンをいじってで時間をつぶすよりは、ブログをコツコツ続けるのが人生にとってはプラスになるのかな。
いろんなブログの記事を読みますが、「続ける」というのが一番難しいです。でもこの「続ける」ことをやめなければいくらでも成長する機会があるので、基本は記事を増やすことから励んでいきます。
これからもよろしくお願いします。