窓サッシの掃除は手間がかかりますよね?掃除機では全て吸えず、濡らして掃除するのは時間がかかりすぎます。そこで我が家流の簡単で手軽、低コストな窓サッシの掃除方法をご紹介します。
用意するもの
使い古しの歯ブラシ
専用のブラシは、安価とはいえコストがかかります。使い古しの歯ブラシなら追加コストはゼロで済みます。どんなタイプの物でも大丈夫です。電動歯ブラシの替えブラシは短くて狭いところで本領を発揮します。
掃除機
ホコリを吸い取るためです。何でも良いですが、個人的には紙パック式がおすすめです。サイクロン・フィルター式掃除機だと、汚れがフィルターにつく虞があるためです。また有線式の方が出力が強く埃が舞わないのでいいですね。
雑巾(なくてもいい)
仕上げに拭き取るためです。歯ブラシだけでも中々キレイになるので、なくてもいい大丈夫です。ただ雑巾はこの雑巾がおすすめです。ただしなかなか汚れが付くので、使い捨てにする場合はウェットティッシュかボロ雑巾のほうがいいかもしれません。
道具が揃ったら掃除開始
掃除前の窓サッシです。埃だらけです。これは掃除機をあててもとれません。溝にくっついてしまっています。

歯ブラシと掃除機を持つ
両手に歯ブラシと掃除機を持ちましょう。同時に作業します。
乾いた歯ブラシでホコリを掻き出す
ブラシは乾いた状態にしましょう。濡らしたブラシだとホコリがついて後々面倒です。

掃除機の吸引口に向かって掃くようなイメージでやれば上手くいきます。
掃除機でホコリを吸い取る
歯ブラシのすぐ横に吸引口を当てましょう。描き出したホコリが吸い取られるので、ホコリが舞うのを防止できます。同時に吸い取ることで、別々で掃除するよりも、かなり効率的です。

ブラシだけでも十分キレイになります。
雑巾で拭き取る
絞った雑巾、乾いた雑巾どちらでもいいです。サッシを拭き取ります。歯ブラシで相当きれいになっているので、拭き取らなくても十分綺麗です。もちろん、仕上げに拭き取ったほうがキレイです。

やはり拭いたほうがキレイにはなります。
手軽で低コスト
これだけで窓サッシがとてもキレイになります。サッシ掃除は避けがちだったのですが、簡単な方法がわかってから楽になりました。新たに用意するものはありませんが、強いて言うならこの雑巾がおすすめです。低コストな掃除方法なので、ぜひお試しください。