【モトローラ moto g05】エントリー4Gスマホだが処理能力に要注意

2025/3/9

画像出典:https://www.motorola.co.jp/smartphones-moto-g05/p moto g05 スペック moto g05 発売日 2025年3月14日 CPU hel ...

Redmi Note 14 5Gのスペックまとめ。日本未発売の高コスパ格安スマホ

2025/3/7

画像出典:https://www.mi.com/global/product/redmi-note-14-5g/ Redmi Note 14 5G スペック Redmi Note 14 5G 発売日 ...

FancyDay C108のスペックまとめ。性能はやや低いがフルセットで1万円前半

2025/3/13

画像出典:https://www.amazon.co.jp 販売ページリンク ※追記・当初の記事作成時よりOSバージョンがダウングレードしています。ご注意ください。 FancyDay C108 スペッ ...

三脚が倒れてカメラが大丈夫じゃなかった話【落下対策・修理・保険】

2025/3/3

動画撮影中に三脚が倒れる とある家族のイベントで、三脚にメイン機材たるLUMIX G99D と LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHを取り付けて動画撮影をしていました。 撮影もひと段落して、三 ...

UMIDIGI Active T1 tabのスペックは防水でタフが売り。しかし重い。

2024/12/13

画像出典:https://item.rakuten.co.jp/umidigi/rt-active-t1/ UMIDIGI Active T1 tab スペック UMIDIGI Active T1 t ...

OUKITEL OT11のスペックをまとめる。注目は11インチとバッテリー&2年保証

2024/11/25

画像出典リンク スペック OUKITEL OT11 OS Android 14 SoC Unisoc T606 メモリ 4GB + 仮想12GB ストレージ 128GB ディスプレイ 11インチ IP ...

ODEA A10のスペックをまとめる。 TECLAST P30UG版とほぼ兄弟

2024/11/21

画像出典リンク ODEA A10 スペック ODEA A10 OS Android 14 SoC Unisoc T606 メモリ 4GB + 仮想8GB ストレージ 128GB ディスプレイ 10.1 ...

もっと見る

普段使いのカバンをカメラバッグに。ハクバ・kenkoのインナーボックスを比較レビュー

2024/11/3

普通のカバンをカメラバッグにしたい カメラバッグは高い。 世にあるカメラバッグは、カメラを保護するためのクッション材が使われている特殊性から、普通のカバンよりも高いです。しかもカメラバッグ以外には使い ...

ユニクロのラウンドミニショルダーバッグはカメラバッグとして代用できる

2024/10/20

エブリデイスリング3Lよりも小さいカメラバッグとして、ユニクロのラウンドミニショルダーバッグを購入し使いました。 予想以上にカメラバッグとして使いやすかったのでレビューします。 さらに小型のカメラバッ ...

ピークデザイン/エブリデイスリング 3Lを長期使用レビュー!生涯保証付きの最強カメラバッグ

2024/10/17

ピークデザインのエブリデイスリング 3Lを使い始めて半年以上が経過。 使っていく中で気が付いたところをレビューします。 エブリデイスリング V2 3Lについて 本体仕様を軽く説明 公式販売代理店の銀一 ...

オールドスパイスの長期使用レビュー!デオナチュレよりコスパいい

2024/10/23

オールドスパイスはアメリカのデオドラント オールドスパイスはアメリカあるP&Gっているメーカーが展開している制汗剤のブランドです。 ファブリーズとか、ジョイとかアリエールを作っている会社ですね。なんで ...

ダイソー Type-CのSDカードリーダー(220円)はUSB2.0でも全然使える

2024/5/12

SDカードリーダーがまさかのダイソーに!? 220円と落としても気にならない価格だったんで、持ち運び用に買いました。デメリットもあったけれど、やはり安いのは正義。速度を含めてダイソーメモリーカードリー ...

ダイソーのUSBハブがUSB3.0で550円。USB-Cもあるけど注意点も

2024/4/27

ダイソーがやってくれた 最近はパソコンにケーブルをつないで、スマホやガジェットを充電しているんだけれど、たまにケーブルが足りないって思うときがあります。 ケーブルはあるんだけれど、USBを指すところが ...

LUMIX G100を初期レビュー。コンパクトなミラーレスをスチル・動画機として使う

2024/4/23

LUMIX G100は動画写真の二刀流として買った 手持ちのカメラはどちらもLUMIXのG99DとGF9なんだけれど、やっぱり使っていると不満は出てくる。 G99Dはやっぱりでかいし、子連れで持ち運ぶ ...

もっと見る

スマホカメラは多すぎるか。メインカメラさえ綺麗に撮れれば良い【iPhoneSE4】

2024/10/23

スマホカメラは2つ以上がデフォ 今となってはスマホカメラは2個以上が基本になっていて、当初は違和感あったけれどもう慣れた。 複眼カメラが主流になったのはiPhone11proからだったかな。あれは衝撃 ...

2024Amazonプライム感謝祭で買ったもの【物欲に騙されない】

2024/10/22

誰も興味はないと思うけれど、プライムデーで買ったものを公開します。基本的に節約したい人だから、いかに衝動買いを抑えるかがキモになってきますね。 衝動買いはしたくない セールとなると欲しかったものが安く ...

ふきん・雑巾を除菌する最も安い方法。ハイクロンでの次亜塩素酸水なら1円以下!

2024/9/16

塩素で除菌が長持ちな気がする タオルを除菌する方法はいろいろあると思います。 ハイターでの除菌はもちろん、電子レンジでチンしたり、熱湯消毒したり、アルコールで除菌したりといろいろあります。 けれどもや ...

スマホのサブ機はいらないのか。使い道と予算でメリットデメリットを考える

2024/3/28

サブスマホを持つか持たないか。 結構悩むことも多いと思ったから、実際にsimなしのサブスマホを使っている私がメリットデメリットを解説します。結論は目次にもあるとおり、普通に使うならサブスマホは不要って ...

【ダイソー】100均の洗濯槽クリーナーでも効果はある。だが最安はハイター

2024/2/17

ダイソーの洗濯槽クリーナーを買った 洗濯槽クリーナーって定期的にしないと、洗濯槽がカビるし臭くなるしで必須の日用品です。 ところが普通に洗濯槽クリーナーを買ったら200円ぐらいはする。 使う頻度はメー ...

ダイソーのシリコン底洗いボトルブラシは水切れ良くてカビ知らずでおすすめ

2023/11/13

スポンジのボトルブラシは水切れが悪い これまでスポンジのボトルブラシを使っていました。 細いボトルに手を突っ込んで洗うことなんて出来ないから、ボトルブラシは水筒を洗うときに重宝していたんだけれど、欠点 ...

洗濯物の生乾き臭にはミョウバン水。柔軟剤不要で体臭対策もできる格安消臭剤

2023/10/10

生乾き臭や体臭の原因 洗濯物の生乾き臭と体臭。臭いは全然違うけれど、原因は実は似ています。 どちらも雑菌が原因で臭っているわけで、洗濯するのに使う水は普通なら無菌状態だし、体臭の主な原因の汗だって本来 ...

もっと見る

趣味ブログを始めて2年間の運営報告。趣味でやるなら収益に固執しない

2024/5/26

ブログ2年の月間PVと収益 PV 記事作成数 収益(概算) 9月 26,805 6 14,000 10月 25,977 4 20,000 11月 22,296 5 16,000 12月 20,241 ...

ブログ2年目で月間2万PV。続けても稼げないが割と楽しい【収益と記事数】

2023/9/5

ブログ1年8ヶ月の月間PVと記事数 PV数 記事作成数 収益(概算) 1月 3,608 7 1,900円 2月 3,894 2 2,600円 3月 5,527 7 5,400円 4月 8,167 2 ...

【稼げない】ブログ1年。PV3000未満の収益と記事数【趣味でやる】

2023/4/1

ブログを始めて1年が経ってしまった。 せっかくなので1年間のPVとかを公開します。ぶっちゃけ稼ぐのは難しいです。 これからブログを始めたり、なんとなく続けているブログのPVが気になるって方はご覧くださ ...

【ブログ9ヶ月】まだまだ1000PV。ひたすらトライ・トライ・トライ

2022/10/28

ブログ環境 ブログ環境 サーバー|ロリポップ ハイスピードプラン ドメイン|2022年3月取得 テーマ|AFFINGER 6 初期投資費用|4万円 ブログは1月15日から。途中ドメイン変更を行っている ...

【ブログ8か月】1000PVに乗ったけれど、継続は辛い

2022/9/19

ブログのPVと収益 ブログ環境 ブログ環境 サーバー|ロリポップ ハイスピードプラン ドメイン|2022年3月取得 テーマ|AFFINGER 6 初期投資費用|4万円 ブログは1月15日から。途中ドメ ...

【ブログ7ヶ月のPVとか】読者が微増で嬉しい

2022/8/19

ブログのPVと収益 ブログ環境 ブログは1月15日から。途中ドメイン変更を行っているのでドメインエイジ(ドメイン年齢)は5か月です。 PVと収益 PV ユーザー数 収益 検索流入比率 1か月目 71 ...

半年で100記事書いてもアクセスは増えない|稼ぐのは難しい

2022/7/20

ブログを始めて6か月が経ち、100記事目を書くことが出来ました。 100記事目はブログの記事にするつもりで、ちょうど初めて半年と被ったこともあり、一つにまとめて書いています。 100記事書くモチベーシ ...

もっと見る