冬の電気代は暖房のおかげで高くなります。
電気代が安い暖房器具を調べると出てくるのが電気毛布。
どれだけ節約できるのか、それで実際のところ暖かいのかを買って調べましたので、詳しく解説していきます。
冬場の電気代が高い

冬になると暖房を使うので電気代が上がります。
文明の利器を使わせていただいて快適な生活を送れている代償は電気代。
我が家のリビングは8畳用のエアコンを二つ使っているんですが、暖房の定格消費電力が500wくらい、暖房低温だと1000wくらい。
暖房低温とは、外気温が2℃室温20℃の場合をいい、2℃なんて冬の夜なら間違いなく下がるわけなので、夜の暖房は1000w使ってることになります。
ということは、二つのエアコンを夜につけると2000wの電力を使ってることになっていたので、見る見るうちに電気代が上がっていきました。
特に子どもと妻が寝てから3時間ぐらいは、自分一人のためにエアコンをつけていて、この時間の電気代を減らせれば節約できるので、今後も生き抜くためにコスパに優れた暖房器具を探しました。
暖房器具の電気代
とりあえず暖房器具の電気代ってどんな感じなのか調べることにします。

経済産業省の資料によると、1kWhの電気料金平均単価が25円くらいなので電気代=消費電力×25円の計算式になります。
定格消費電力が1000wを1時間使えば、25円の電気代が発生します。
つまりエアコンで2000wを3時間使った場合、3時間で150円、1か月で4500円の電気代がかかっていた計算になります。
そりゃ電気代が高くつくわね~。
ではそれぞれの暖房器具の電気代を比較していきます。
条件は夜間帯で1日6時間使った場合の電気代を記載します。
エアコン(6畳)

6畳用エアコンの消費電力はだいたい500w、でも外気温が2℃だと1000Wで、真冬なら日が沈めば気温はこれくらいまで下がるでしょう。
ということで1000wで計算すると、1時間あたり25円、1か月あたり4500円です。
こたつ

こたつの消費電力は500wくらい、これは温め始めの消費電力で、1時間あたりの消費電力は強でも200wくらいです。
ということで200wで計算すると、1時間当たり5円、1か月あたり900円です。
オイルヒーター

オイルヒーターの消費電力は600w~1500wくらいで、強と弱があります。
実際にはオイルが温まったら点いたり消えたりを繰り返すので、間を取って電気代を1000wくらいとします。
するとエアコンと同じで1時間あたり25円、1か月あたり4500円になります。
パネルヒーター

パネルヒーターの消費電力は物によります。
部屋全体を温めるもので1200wくらい、局所的に温めるもので200wくらいです。
前者で1時間当たり30円、1か月あたり5,400円、後者で1時間あたり5円、1か月あたり900円です。
電気毛布

電気毛布の消費電力は強で54wです。
1時間あたり1.34円、1か月あたり243円です。
計算を間違えたんじゃないかってくらい桁が違います。
コスパ最強は電気毛布
電気代を比較
それぞれの電気代はこのとおり。
暖房器具名 | 消費電力 | 1時間の電気代 | 1か月の電気代(1日6時間) |
---|---|---|---|
エアコン(暖房低温) | 1000w | 25円 | 4,500円 |
こたつ | 200w | 5円 | 900円 |
オイルヒーター | 1000w | 25円 | 4,500円 |
パネルヒーター(大) | 1200w | 30円 | 5,400円 |
パネルヒーター(小) | 200w | 5円 | 900円 |
電気毛布 | 54w | 1.34円 | 243円 |
ぶっちぎりで電気毛布が安くなってます。
1日6時間使っても、電気代は243円と缶ジュース2本分よりも安い。
ぶっ飛んだ低燃費性能です。
これでかなりの電気代を節約できるはずです。
価格も安い
電気毛布は価格も安いです。
暖房器具名 | 価格 |
---|---|
エアコン | 5万~10万円くらい |
こたつ | 1万~2万円くらい |
オイルヒーター | 1万~3万くらい |
パネルヒーター(大) | 2万~3万円くらい |
パネルヒーター(小) | 5000円くらい |
電気毛布 | 3000円~6000円くらい |
他が1万円を上回っているのに対して、電気毛布は3000円くらいから買えます。
想像以上に暖かい

消費電力が他のと比べて少ないので、暖かさも大したことないと思ってました。
でも思った以上に暖かくて、電気毛布が当たっているところは、身体がポカポカして暖かいです。
この暖かさでランニングコストがめちゃくちゃ低くて、かつ値段も安いとは恐るべし電気毛布。
温まるのが一人だけなら、電気毛布はコスパ抜群。

電気毛布の細い電熱線が温めてくれます。
ちなみに私はめっちゃ寒がりですが、寒がりでも快適に暖を取れるくらいには暖かいです!
手先が寒い

ただし電気毛布が届かない手先は話が別です。
電気毛布を体にくるんでパソコン作業していると、手先だけがめっちゃ寒いです。
こればっかりはどうにもならないので、文字を打たない時は電気毛布に手を突っ込んで温まってます。
記事を打つ時もずっと打ち込んでるほど文字が浮かんでくるわけじゃないので、私にとっては休む時間を取れるちょうどいい感じです。
1万3000円→8,000円
エアコンをガンガン使っていた12月の電気代が1万3000円くらいでした。
こりゃダメだと、電気毛布を使った1月の電気代が8,000円でした。
なんと電気毛布を導入するだけで、1か月で5,000円もの電気代を節約することが出来たわけです。
それまでが使いすぎていたってのがありますが、1か月で元は取りました!
買って大正解

電気毛布は3月くらいまで使ってたので、1シーズンで1万円以上は得した計算になるんじゃないでしょうか!
12月から使っていたら、もっと電気代を節約していたと思います。
冬場の電気代でお困りの方!電気毛布の使い方がハマりそうなら、とってもオススメですよ!
その他にも節約術を紹介しています!