ふと、自宅で炭酸水を作ったら安いんじゃないかと思いつきました。
炭酸水メーカーで有名なソーダストリームは本当に安くなるのか調査。結論としては毎日飲む人なら安いという結論になったので、その理由を解説します。
ソーダストリームのメリット
- ペットボトルより安い
- ペットボトルを置くスペースが不要
- ペットボトルの処分に困らない
- ガスシリンダーは交換制で廃棄する手間がいらない
自宅で炭酸水を作りたい?
自宅で炭酸水を作りたい!
って需要に応えるのが炭酸水メーカー。いろんなメーカーが炭酸水メーカーを出しているけれど、その中でも有名なのがソーダストリーム。
ソーダストリームはAmazonやGoogle検索でも圧倒的にレビュー数が多くてシェアはトップクラスなんでしょう。
これまでは自宅で炭酸水を飲むならペットボトルを買うしかなかったけれど、ペットボトルはかさばるし置くにも捨てるにも場所をとるから不便です。
自宅で炭酸水を作れれば、そんな苦労はしなくていいけれどコスパは気になる。ということでソーダストリームのコスパを調査です。
ソーダストリームは実際には1日500mlで34~43円
要はこういう計算になります。
ソーダストリームの公式コスパ
- ガスシリンダー1本で60Lを作れる
- ガスシリンダーは1本あたり2,160円
- 1Lあたり36円、500mlあたり18円
ガスシリンダーの実際のコスパ
- 実際にはガスシリンダー1本で30L~40Lの人が多い
- 500mlあたり27~36円
本体代を合わせたコスパ
- 本体を5年使ったコストは1日あたり約7円
- 1日500mlの炭酸水を作るなら、1日34~43円のコストに
詳しい計算は下のとおりです!
公称500ml18円
ソーダストリームのコスパを公式サイトで計算したところ
ソーダストリームのコスパ
- ガスシリンダー1本で60Lを作れる
- ガスシリンダーは1本あたり2,160円
- 1Lあたり36円、500mlあたり18円
という計算に。
もしも毎日炭酸水を500ml飲むのなら
- 1日あたり18円
- ひと月あたり約550円
- 1年で6,570円
で済む計算になります。あとで紹介しているけれど、ペットボトルの炭酸水は安いので1本50円。スペック通りに炭酸水を作れるならは半分以下のコストで済む。
しかしここで疑問が一つ
1本で60Lをホントにつくれるん?
こうゆうコスパに関するスペックはギリギリのところを攻めがちで実際の使用とはかけ離れることが多いんですよね。車の燃費なんて最近はマシだけれど昔はカタログスペックと大きく差があることが当たり前だったし。
実際には1本で30~40L作る人が多い
ホントに1本で60L作れるか確認するにはレビューを大体確認することに。
Amazonレビューやらレビューブログやらを参考すると
- 通常の炭酸濃度で1本およそ30L~40Lの炭酸水が作れる
- 強炭酸にするとさらに少なくなる
- 手動式メーカーだと力加減でばらつきがある
とのレビューが多かったです。
これをもと計算すると
ソーダストリームの実際のコスパ
- 実際にはガスシリンダー1本で30L~40Lの人が多い
- 500mlあたり27~36円
ということになります。
しかしここでも疑問が。
本体代も必要ですよね?
とうことで本体代の計算もしちゃいましょう。
本体代を合わせると500mlで
ソーダストリームには本体とガスシリンダー1本がセットになったスターターキットがあります。
一番安いモデルのGENESISというモデルだと
- 公式サイトで定価13,200円→セールで8262円(ガスシリンダー1本)
- Amazonで13,000~15,000円前後(ガスシリンダー2本)
- メーカー保証は2年
でした。
ガスシリンダーは公式サイトで交換するのが一番お得。お得に交換しようとするとガスシリンダーが2本必要だから、初期導入費用が13,000円で計算します。
2~5年持った場合の1日あたりのコストはこちら
- 2年使えた場合=17.8円
- 3年使えた場合=11.8円
- 4年使えた場合=8.9円
- 5年使えた場合=7.1円
レビューによると壊れやすい感じじゃないみたいだから、5年は使えそう。5年使った1日のコストを7円として計算すると
本体代を合わせたコスパ
- 本体を5年使ったコストは1日あたり約7円
- 1日500mlの炭酸水を作るなら、1日34~43円のコストに
という結果になりました。
強炭酸水ペットボトルは1本50円前後
ここでペットボトル炭酸水のコストを調査。
通販で買うと重いケースを運ぶ手間も省けるから、ネット通販で買ったとすると
これのコスパは500mlで約51円(2023年1月)。
だから
- ソーダストリームだと34~43円
- ペットボトルだと51円
ということで、ソーダストリームの方が安い!
一応注意点だと、ソーダストリームはガスの注入量が多ければ多いほど強炭酸になるけれどコスパは悪くなる。ペットボトルだと最初から強炭酸だから、強炭酸好きだとソーダストリームのコスパはさらに悪くなる可能性はあることは理解しといて欲しいです。
炭酸水を毎日飲んで長く使うなら安いぞ!
もしも炭酸水を毎日のむならペットボトルよりもソーダストリームの方が安い計算に。
これはソーダストリームがスペック通り1本で60L 作れなかった場合の計算だから、炭酸水を愛しているなら深く考えなくてもソーダストリームを買った方が安く炭酸水ライフを送れます。
自分の場合は炭酸水だけで飲むことは少ないから、わざわざソーダストリームを買わなくてもペットボトルで買った方がコスパは良い計算です。
やたら高評価が多い製品だったけれど、炭酸水を毎日飲むならアリなのかも。